【5月活動レポ】ぐちゃぐちゃ遊びの通年クラスが始まりました!

 

こんにちは。

浦和親子教室 未来あそびラボ かくこうみずほ です。

2022年5月より未来あそびラボでは、
初めての0歳〜3歳の「ぐちゃぐちゃ遊び®」の通年クラスが始まりました。

ありがたいことに募集開始とともに即満席にてクラスを開始することが出来ました。
たくさんのお申込みを頂き本当にありがとうございます。

通年クラスの初回ということで、
私との繋がりだけではなく、
ご参加の親子さん同士、
横の繋がりも大切にして欲しいという想いからもミニゲームからスタートしました。

何度も遊びに来てくれているお友達も、
初めまして・お久しぶりのお友達も1年間、
それぞれのペースを大切に活動を行っていきたいと考えています。

初回の活動は、みんな大好き「新聞紙あそび」

1日目の活動は、
子どもも大人も思いっきり体を使って遊べる「新聞紙あそび」です。

新聞紙を侮ることなかれ。
色々な遊び方ができるのが新聞紙あそびの魅力の1つです。

「ちぎる・抱える・放り投げる・集める」
多彩な動きの中で、
子ども達も大人達も、
心を思いっきり開放して遊ぶことが出来ます。

単純な遊びだからこそ、
何も考えずに
「ただただ遊ぶ」ことに集中できるので、
子ども達の表情が、キラキラと輝いていきます。

そして、新聞紙あそびは、
私も子ども達と向き合って
遊ぶ時間をつくりやすいため、
私も大好きな遊びの1つです。

初めましての
「この人(私)はだれだろう?」
から
「ちょっと、遊んでくれる人なのかも?」
と少しでも思ってもらえるような関わりを心がけています^^

 

活動レポ

抱えきれないほどの大量の新聞紙を、
思いっきり放り投げることを何度も繰り返したり、大きな新聞紙を小さく小さくちぎったり、お友達の様子を観察したり、それぞれの「やりたい」の赴くままに、遊びを楽しみました。

活動が終わると、
大人もじんわりと汗を掻くほどの運動量でした^^

こんなご感想をいただきました

頂いたご感想の一部を掲載させて頂きます。

先週はありがとうございました!
今回も〇〇(お子さん)以上に楽しませて頂きました笑

〇〇も、もうここは楽しいところと認識しているようで、最初から緊張している様子がなく、安心しました。
家でも帰ってきてから、「らららみっぎって〜♪」と歌ってます!

みずほ先生
こんにちは!この度は活動の〇〇と素敵な写真ありがとうございました✨

感動を上手く言葉にするのが難しかったのですが、とてもとても楽しかったです〜😆

今回初めてみずほ先生のぐちゃぐちゃ遊びに参加させていただきました。
大人数だと萎縮しがちな息子が、満面の笑みで活動していてとても驚きました。
活動前にみずほ先生がお話しくださった「ママが楽しむ」を実践したことや、教室の居心地が良く、私自身が身構えることなく過ごすことができたからかな、と思っています。

みずほ先生のやわらかい雰囲気や、
知識の豊富さ、
ママ同士が気軽に話せる仕組みなど、
どれも想像以上に素晴らしくとても楽しい時間になりました。

帰り道からずっと、私が息子に
「すごい楽しかったね!次が楽しみだね!」と何度も話しかけるほど^^
次回の活動がとても待ち遠しいです!!

また、撮っていただいた写真がとても素敵でした✨
家族と写真を見ながら活動を共有することができました。

1年間みずほ先生と活動できることが嬉しいです。

先日はありがとうございました!
ぐちゃぐちゃ遊びに行くよと行ったら道を覚えているようで、だいぶなれてきた感じがします。

先生に向かって新聞紙を投げた姿を見て、
自分から周りの人に関わろうとしている…!と思い密かに感動しておりました😭

最近になって友達と遊んだり手を振ったりする姿が出てくるようになり、世界が広がってきてるのかなと思っています。
通年クラスだと親しみやすいかと思いますので、これからの成長が楽しみです😊

〇〇は先日のぐちゃぐちゃ遊びが終わってから
「おっき〜い!」と良く言うようになりました。

今日のように雨がたくさん降っていても「おっき〜い!」なのでたくさんの意味もあるかもしれませんが…。

言葉の吸収の早さにビックリしています。

刺激も沢山あって印象深い出来ごととして残ったのでしょうか。

運動神経についても詳しく教えて下さりありがとうございます。

〇〇は外遊びは大好きなので自然な形で沢山体を動かす遊びをしていけたらと思いました。

みずほ先生、こんばんは。
先日は楽しい時間をありがとうございました。

「いくー!」と言う本人の言葉通り、
人&場所見知りは何処へ?と思ってしまう程、始まる前からワクワクが止まらない姿に思わず笑ってしまいました😊

相変わらずマイペースに楽しんでるな~
と息子の様子を見ていたのですが、
なんと…ちゃっかり
「おおきい、ちいさい」ブームが到来!
保育園の帰り道、石を見つけると
「おおきーい、ちいさーい」と
何度も何度も立ち止まり楽しんでいました👶
(お陰で徒歩15分の道を50分!笑。)

 

そして今回1番感じた成長は…
ぐちゃぐちゃあそびから帰ると、
「ぱぱもしたかったぁ?」
「(妹)ちゃんもしたかったぁ?」
「こんどはいっしょにしようね」と、
自分が「楽しかった経験」を共有したい!という気持ちが溢れていました😊

コロナ禍で制限されている様々な状況がある中ですが、小さな子どもたちが率直に思うその気持ちは本当に大切にしていきたいな~と心から思いました。そんな気持ちを芽生えさせてくださるぐちゃぐちゃあそびに感謝です♡
今後の活動も楽しみにしています😊
ありがとうございました✨

 

余談ですが…
鼻水が出始めたので、
「〇〇先生(小児科)の所行こうか?」と息子に言うと
「いかないよ~、みずほせんせいのところならいく」
と、笑。

保育園の先生でもなく、
私の同僚の知っている先生でもなく、
今の息子にとって「先生」とは、
みずほ先生が「安心の存在」のようです😊

きっとマイペース且つこだわりがある息子にとって、あの空気感はとっても居心地、遊び心地が良いんですね♡

かくこう先生、こんばんは、
こちらこそ先日はありがとうございました。

〇〇(お名前)は活動が本当に面白かったようで、「かっこう先生あそびしよう?」と、あれから毎晩、寝る前にごっこ遊びをせがみました。

(新聞紙など実際には使わず、最初から最後までを再現する遊びでした。〇〇はごっこ遊びで実際の出来事を再現することが大好きです。)

大人も「心の解放」になる、とても頷けます。
気持ちの良い疲れでした!

おばあちゃんにも「次は6月!」と報告していた〇〇です(笑)

ぐちゃぐちゃ遊び®認定 浦和親子教室「未来あそびラボ」

【さいたま市JR浦和駅】0歳〜3歳ぐちゃぐちゃ遊び®の浦和親子教室・未来あそびラボで出来ること・目指すもの
「乳幼児教育×アート×あそび」を通して「子どものやりたい!」という気持ちを尊重し、意欲や挑戦する心を育む造形教室です。 「上手い・下手」「ダメ」のない世界で、子供をありのまま認め主体性を育み「自分らしく生きる」土台をつくる親子のための教室です。

日本乳幼児遊び教育協会
ぐちゃぐちゃ遊び®認定教室
未来あそびラボ」は、埼玉県さいたま市浦和区(JR浦和駅)で活動中です。

ぐちゃぐちゃ遊び®は、
横浜市で入室1年待ちの日本乳幼児遊び教育協会・会田夏帆さん考案の
「アート×あそび×乳幼児教育」を通して「自分らしく生きる力」を育てる親子教室です。

子どもをありのままを受け止めて主体性を育む、
親御さんが周りの目を気にせずに子どもと関われる
そんな環境を私は作っていきたいと思っています。

ありのままを受け止めてもらえると、
子ども達は自分らしく生きることが出来ます。

そして、自分らしく生きる事こそが
「幸せに生きる」ことに繋がると私は信じています。

みんな違って良いんだよ。

ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報は公式LINEにて

公式LINEでは、ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報や先行予約のご案内などを、いち早くお届けしています。

・子どもに育ちに関する知識や私の願い
・知育、脳育、おうちで出来る遊び

などの子育て情報を不定期に配信しています。
是非こちらからご登録ください^ ^

友だち追加

何か気になること・分からないことなど、お気軽に公式LINEへご連絡ください。

コメント