ぐちゃぐちゃ遊び®の親子教室  未来あそびラボ
  • 親子アート教室
    • 開催案内
    • 活動レポート
    • 頂いたご感想
    • よく頂くご質問
  • 子育て情報
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 親子教室
  • 開催案内
  • 子育て情報
  • お問い合わせ
ホーム

お問い合わせ

2022.12.302020.07.30

お急ぎのご質問・リクエストなどは、公式LINEより頂けますと幸いです。

友だち追加

土日祝日を除き48時間以内に返信がない際は、恐れ入りますが直接
miraiasobilab@gmail.com へご連絡ください。 

フォローする
ぐちゃぐちゃ遊び®の親子教室 未来あそびラボ
ぐちゃぐちゃ遊び®の親子教室 未来あそびラボ

よく読まれている記事

【言葉の発達を促す・発音の改善に繋がる】口・唇を使う遊びがオススメ
2020.07.272023.02.19
【さいたま市JR浦和駅】0歳〜年長さんぐちゃぐちゃ遊び®の浦和親子教室・未来あそびラボで出来ること・目指すもの
2020.07.132023.03.20
今年もやります!伊勢丹浦和店の屋上デパそらにて『青空アート✕ぐちゃぐちゃ遊び®2022』を開催します
2022.08.222023.02.19
【脳育】手先が器用な子の性格が「おだやか」な理由・特徴
2020.11.092023.02.05
「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えない子ども達に私たち親が出来ること
2020.08.242023.02.03
《1歳・2歳》「壊したい!崩したい!」のは何故?壊すことは創ること
2021.06.172023.02.02
【1・2・3歳】おうち遊びで動きの基本・ボディイメージを育てる/暇・退屈な時間が想像力・行動力・考える力を育む話
2021.01.272023.02.02
【浦和親子教室/5月始まり】おうちでできない、ぐちゃぐちゃ遊び®通年クラスのご案内(0歳〜3歳)2023年度
2022.12.082023.02.19
【警戒心の敏感期】人見知り・場所見知りは「知りたい子」1歳・2歳
2021.12.232023.02.19
《北浦和》街の図書館のリノベーション✕アート体験の参加者募集
2022.03.092023.02.19

Instagram

mirai_asobi_lab

未来あそびラボ

さいたま市浦和区ぐちゃぐちゃ遊び認定講師🎨かくこうみずほ🍀親と子が向き合って遊び合える場づくり
#shorts #shortvideo #shortfilm #kidsart #kidspai#shorts #shortvideo #shortfilm  #kidsart  #kidspainting  #kidsplay  #kidsactivities  #kidsartstudio  #ぐちゃぐちゃ遊び #ぐちゃぐちゃアート #ペイントフォト #親子活動 #親子教室 #幼児教育
#shorts #shortvideo #shortfilm #ぐちゃぐち#shorts  #shortvideo  #shortfilm  #ぐちゃぐちゃ遊び  #ぐちゃぐちゃアート  #ペイントフォト  #親子活動  #親子教室 #幼児教育
幼稚園さんにて、ぐちゃぐちゃ遊び®幼稚園さんにて、ぐちゃぐちゃ遊び®の活動を行ってきました。  4日間で約90名の子ども達と 活動をともにしました^^  こちらからの活動中の指示や声掛けを 可能な限り少なくすることで 子ども達の遊びに 「想像・創造の余地」 を残すことができます。  ーー  活動の方針を受け入れてくださった先生方や お手伝いに来てくださった保護者のみなさま、 本当にありがとうございました。  ーーー 子どもの育ちに関する思いや願い、 ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報は、 トップページリンク公式LINEより配信しています。 @mirai_asobi_lab  埼玉県さいたま市浦和区 (JR浦和駅徒歩約8分)にて 浦和親子教室 「未来あそびラボ」を主宰しています。  ーーー #イヤイヤ期 #ぐちゃぐちゃ遊び #ぐちゃぐちゃ遊び埼玉 #ぐちゃぐちゃ遊び浦和 #ぐちゃぐちゃ遊びさいたま市 #科学あそび #感覚あそび #感触あそび #絵の具あそび #造形あそび #絵の具遊び #ぐちゃぐちゃアート #さいたま市ママ #art_of_japan_ #artofinstagram #浦和ママ #おうちモンテ #モンテッソーリ教育 #レッジョエミリアアプローチ #steam教育 #ペイントフォト  #浦和親子教室 #非認知能力 #自己肯定感 #別所沼公園 #南浦和ママ #武蔵浦和ママ #積み木育児 #うらわ美術館
「できた」がいいこと、「できない」はよくないこと。という考え方は、  『失敗をしないようにしてあげよう。』  という行動に繋がることがあります。  その行動は、行き過ぎると 子どもを怠惰にしてしまうかもしれません。  大人も便利やラクさを知ったら、 それを手放すことは難しいのと同じように、 子どもも「ラク」なことが大好きです。  自分で努力をしたり 試行錯誤をして 何かが出来るようになることは大変です。  それよりも 「ママがやってくれる」と 大人がしてくれるほうがよっぽどラクなのです。  でも、それでは 「粘り強さ」や 「継続する力」 「あきらめない心」 「自分を信じる心」 そういった成長の土台となるような心は育ちにくいのです。  ーーー 子どもの育ちに関する思いや願い、 ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報は、 トップページリンク公式LINEより配信しています。 @mirai_asobi_lab  埼玉県さいたま市浦和区 (JR浦和駅徒歩約8分)にて 浦和親子教室 「未来あそびラボ」を主宰しています。  ーーー #イヤイヤ期 #ぐちゃぐちゃ遊び #ぐちゃぐちゃ遊び埼玉 #ぐちゃぐちゃ遊び浦和 #ぐちゃぐちゃ遊びさいたま市 #科学あそび #感覚あそび #感触あそび #絵の具あそび #造形あそび #絵の具遊び #ぐちゃぐちゃアート #さいたま市ママ #art_of_japan_ #artofinstagram #浦和ママ #おうちモンテ #モンテッソーリ教育 #レッジョエミリアアプローチ #steam教育 #ペイントフォト  #浦和親子教室 #非認知能力 #自己肯定感 #別所沼公園 #南浦和ママ #武蔵浦和ママ #積み木育児 #うらわ美術館
「できない」と子どもが言うことは 決して、悪いことではない。  という風に私は考えています。  それは、そのときの 自分の気持ちや現実を 言葉で伝えてくれているということだからです。  そして、長い人生の中で 「できない」と感じることは 大人になっても当たり前にあると思います。  「できない」  と思ったときに、  『どう考えるのか?』 『どう行動するのか?』  ということがとても大切です。  「ピンチはチャンス」 といいますが、  「できない」 をピンチのままにしておくのか、  それともチャンスにして 「できない」 を乗り越えていけるようになるのかは、  身近な大人の関わりが 強く強く影響していると考えています。  身近な大人が あまりにも子どもに  「できない」と言って欲しくない。  と「できない」に対して マイナスなイメージを持ちすぎていたり、  子どもが 「できない」 と言ったときに  「どうしてすぐに諦めるの?」 「なんでそんなやり方をしたの?」 「そのやり方だったら出来るわけないよ。」 「できないってすぐに言わないの。」 「ほら、もう一回やってごらんよ。」  と「できないこと」を責め立てたり 「できない」 と言葉にしたことを否定して プレッシャーを与え過ぎてしまうと  「新しいことに挑戦せずに避ける」 「自分に出来そうなことだけをやる」  ようになっていくかもしれません。  子育て情報などでは  「できた経験」をたくさん積もう。 「できた」という経験が自己肯定感を育む。  というようなことを よく言われますから、  「できた」が良いこと 「できない」が良くないこと  なのだと 認識をされている方が多いかもしれません。  もちろん 「できた」という経験をすることは 良いことなのですが、  同じくらい、 もしかしたらそれ以上に  「できなかった」 「うまくいかなかった」  という経験こそが、  子どもの 「粘り強さ」 「探究心」 「試行錯誤をする心」 「継続する力」 「自分を信じる心」 「人を信頼する力」  を育てるチャンスだと私は考えています。  「できなかった。 じゃぁどうしたら出来るようになるんだろう?」  と考えられるようになったら、 何だって出来るようになります。  「できた」と「できなかった」は 決して表裏一体なのではありません。  「できない」は結果ではなくて、 諦めさえしなければ あくまでも「経過」です。  「できない」を  「経過」にするのか 「結果」にしてしまうのかは  私たち身近な大人の関わり方にかかっていると思います。  私たち身近な大人が 子どもの「できない」を真摯に受け止めて  「できるようになる。」  という前向きなメッセージを 伝え続けて、 行動で示していきたいと考えています。  ーー  次回は 「できない」が 自己肯定感・他者信頼感を育てるチャンス についてです。  ーーー 子どもの育ちに関する思いや願い、 ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報は、 トップページリンク公式LINEより配信しています。 @mirai_asobi_lab  埼玉県さいたま市浦和区 (JR浦和駅徒歩約8分)にて 浦和親子教室 「未来あそびラボ」を主宰しています。  ーーー #イヤイヤ期 #ぐちゃぐちゃ遊び #ぐちゃぐちゃ遊び埼玉 #ぐちゃぐちゃ遊び浦和 #ぐちゃぐちゃ遊びさいたま市 #科学あそび #感覚あそび #感触あそび #絵の具あそび #造形あそび #絵の具遊び #ぐちゃぐちゃアート #さいたま市ママ #art_of_japan_ #artofinstagram #浦和ママ #おうちモンテ #モンテッソーリ教育 #レッジョエミリアアプローチ #steam教育 #ペイントフォト  #浦和親子教室 #非認知能力 #自己肯定感 #別所沼公園 #南浦和ママ #武蔵浦和ママ #積み木育児 #うらわ美術館
私が関われるのは、たったの1時間。私が関われるのは、たったの1時間。  その短い時間の中で、 私が親子さんのために出来ることは 本当に本当にささやかなことばかりです。  けれど、 子ども達が【遊び】を通して 生きるために 本当に必要なすべてを学ぶように  子どもと真剣に 遊び合ってくださる保護者の方の中には、  こちらのご感想をくださった方のように ご自身で気づきを得たり、 発見をされる方がいらっしゃいます。  子育ては、 子どもを育てるためだけのものではなくて 大人もともに成長できるものなのだと 真剣に遊ぶ保護者の方の姿から 改めて感じさせていただきました。  あたたかなご感想を ありがとうございました^^  ー 子どもの育ちに関する思いや願い、 ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報は、 トップページリンク公式LINEより配信しています。 @mirai_asobi_lab  埼玉県さいたま市浦和区 (JR浦和駅徒歩約8分)にて 浦和親子教室 「未来あそびラボ」を主宰しています。  ーーー #イヤイヤ期 #ぐちゃぐちゃ遊び #ぐちゃぐちゃ遊び埼玉 #ぐちゃぐちゃ遊び浦和 #ぐちゃぐちゃ遊びさいたま市 #科学あそび #感覚あそび #感触あそび #絵の具あそび #造形あそび #絵の具遊び #ぐちゃぐちゃアート #さいたま市ママ #art_of_japan_ #artofinstagram #浦和ママ #おうちモンテ #モンテッソーリ教育 #レッジョエミリアアプローチ #steam教育 #ペイントフォト  #浦和親子教室 #非認知能力 #自己肯定感 #別所沼公園 #南浦和ママ #武蔵浦和ママ #積み木育児 #うらわ美術館
Instagram でフォロー

公式LINE

友だち追加
公式LINEでは、ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報をいち早くご案内しています。
子育て情報(知育・脳育・おうちモンテなど)も不定期でお届けしています。

新着記事

さいたま市内幼稚園さんにて、ぐちゃぐちゃ遊びをしてきました【活動レポ】
2023.03.032023.03.25
「できた」を評価することでは自己肯定感は育ちにくい話
2023.03.022023.03.06
買ったオモチャで遊んで欲しい!と思ったら出来ること
2023.01.312023.02.18
【おはなし会】現役の作業療法士さんが 「子どもの遊びと手の発達について」未来あそびラボに来てくださいます
2023.01.082023.01.09
【浦和親子教室/5月始まり】ぐちゃぐちゃ遊び®✕科学あそび 通年クラスのご案内(年少〜年長)2023年度
2022.12.082023.02.19
【浦和親子教室/5月始まり】おうちでできない、ぐちゃぐちゃ遊び®通年クラスのご案内(0歳〜3歳)2023年度
2022.12.082023.02.19
《開催レポ》青空アート×ぐちゃぐちゃ遊び®2022伊勢丹浦和店の屋上デパそらURAWAにて
2022.11.192023.03.08
【7月の活動レポ】ぐちゃぐちゃ遊び®通年クラス
2022.10.052022.10.07
お家で絵の具あそびをするならオススメの絵の具【おうち遊び】
2022.10.042023.02.25
《子どもとおでかけ》リス園のある市民の森見沼グリーンセンター JR土呂駅より徒歩10分
2022.10.022022.10.07
ぐちゃぐちゃ遊び®の親子教室  未来あそびラボ
© 2020 ぐちゃぐちゃ遊び®の親子教室 未来あそびラボ.
  • HOME
    • 親子アート教室
      • 開催案内
      • 活動レポート
      • 頂いたご感想
      • よく頂くご質問
    • 子育て情報
    • 公式LINE/最新情報・問い合わせはこちら
    • Instagram
    • HOME