【浦和親子教室/5月始まり】ぐちゃぐちゃ遊び®✕科学あそび 通年クラスのご案内(年少〜年長)2023年度

ペイントフォトぐちゃぐちゃ遊び科学あそび
 

こんにちは。
未来あそびラボのかくこうみずほです。

ぐちゃぐちゃ遊び®✕科学あそびの通年クラス

「ぐちゃぐちゃ遊び®✕科学あそび」の通年クラス(幼稚園年少〜年長さん向け)のご案内です。

「なんだろう?」
「どうなっているんだろう?」

という興味から科学は始まります。

「なんだろう?」と興味を持つには、感性が必要です。

その感性を磨けるものが、アート(芸術)です。

芸術(アート)と科学は、
どちらも「創造性」が始まりにあります。

科学の進歩は、
斬新なアイデアなしには、
成し遂げられないからです。

新しいアイデアを生み出す創造力は、アートで育まれる力の一つです。

科学の基本は「観察」

科学あそびでは、小さな実験や観察を行います。

科学の基本は「観察」です。

物をよく見る観察は、

◎違いに気づく力
◎どうなっているのかな?と不思議に思う探究心
◎誰かとその気持を共有したいという心
(コミュニケーション力)

といった心の土台を育みます。

そんな科学の基本を、
未来あそびラボの科学あそびでは大切にしています。

実験に失敗はありません。

また、小さな実験を行うこともあり、

私の場合には、こうなった。
お友達の場合には、こうなった。

というような「違い」はありますが、
どちらが「良い・悪い」という評価はありません。

そこにあるのは、
「あなただけの実験結果」です。

身近にある小さな科学を、
簡単な実験や観察といった体験を、
自分の感覚を通して感じていくクラスになります。

ぐちゃぐちゃ遊び®については、こちらからご覧ください。

【浦和親子教室/5月始まり】おうちでできない、ぐちゃぐちゃ遊び®通年クラスのご案内(0歳〜3歳)2023年度
  こんにちは。 浦和親子教室 未来あそびラボのかくこうみずほです。 2023年5月スタート...

STEAM教育

STEAM教育をご存知でしょうか?

S・・・Science(科学)
T・・・Technology(技術)
E・・・Engineering(工学・ものづくり)
A・・・Art(芸術)
M・・・Mathematics(数学)

STEAM教育では、
これら5つの要素・分野が
それぞれ独立したものではなく、
繋がりあって成り立っていると考えられています。

STEAM教育において、
アート分野が求められていることは、
絵を上手に描いたり、
ピアノを上手く弾いたりする技術ではありません。

「こんな絵を描いてみたい」
「こんな風に演奏してみたい」
「こんな工作を作ってみたい」

というような、
子どもの自由な発想・感性を育てたり

「青が好き(嫌い)」
「色が混ざると面白い」
「なんだか不思議な絵だな」

と感性(感情を表現すること)を磨くことです。

絵の具遊び。壁にハンドペイント

こちらで、STEAM教育についてお話しています。

STEAM教育とは?アートが「生きる力・生きる喜び」になる時代がくる
この先、人々はAIに仕事を奪われることになる。というような話を耳にしたことはあるでしょうか? 今ある仕事がなくなると同時に、今はまだない仕事がどんどん生まれる時代がやってきます。今ない仕事を生み出すには、創造力や想像力こそが必ず必要です。

3歳から6歳ころの子ども達の育ち

モンテッソーリ教育では、
0歳〜6歳ころを「感覚の敏感期」にあたると考えています。

感覚の敏感期は、
大きく分けて前期と後期で性質が異なります。

◎前半:胎児期~3歳頃→感覚の探求、溜め込み・吸収
◎後半:3歳~6歳頃→3歳頃までに吸収した感覚を整理整頓・分類して理解したい!

3〜6歳の幼児後期は、
それまでに溜め込まれた感覚的印象を、
頭の引き出しの中に、
意識して整理整頓していきたい!時期になります。

そのため

「なんでなんで期」
と言われたりするように

「なんで?」
「どうなっているの?」
「どうしてこうなるの?」
「あれはなに?」

といった、疑問がどんどん湧きあがってくる時期でもあります。

どうやって理解するの?


感覚は「自分らしく」生きるために大切なもの

『五感』を使って理解していきます。

・視覚
・触覚
・聴覚
・味覚
・嗅覚

の五感を使いながら、
これまでインプットしてきた膨大な情報を
「はっきり、すっきり、くっきり」
比べたい!分けたい!理解したい!と思っている時期なのです。

科学あそびでは、簡単な実験を通して
この「整理して理解したい!」という気持ちに、楽しみながらアプローチしていきます。

当教室で行った科学あそびよりhttps://mirai-asobi.com/2021/06/03/summer456/

モンテッソーリ教育では、
感覚教育をとても大切なものとして位置づけています。

それは、感覚が、
人が生きていくためになくてはならないもの、全ての土台だからです。

物の見え方や、
感じ方、
味や音楽、匂いの好み、
好きな手触り、
それぞれ違います。

違うということは、
それが個性であり
「あなたらしさ」を形づくるものなのです。

感覚を育てるということは
「自分らしさ」を育てることにも繋がります。

科学あそびへいただいたご感想

以前開催した「ぐちゃぐちゃ遊び✕科学あそび」へいただいたご感想の一部を紹介させていただきます。

今日は親子ともに楽しい時間をありがとうございました🥰

〇〇は、最近の大雨続きで雨に興味を示していたり、霧が何なのか?なんて、話をしていたこともあり、今日の内容は興味深々でした🤩

満たされたようで今日1日、楽しかったね〜、また行きたいね〜と、何度も話していました💕

科学あそびで笑顔で遊ぶ親子の様子

みずほ先生

こんにちは。
先日は貴重な体験・時間をありがとうございました♪

『また来れる??』
活動が終わったあとの〇〇の第一声です。

よっぽど楽しかったようです^ ^

私自身もとても楽しかったです。

ぜひまた機会がありましたら、参加したい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました^ ^

私が楽しみにしていたぐちゃぐちゃあそび。

子どもたちはどんなことをするのか
分からず楽しみとドキドキで向かったようです。

帰宅してからは心が満たされていたように見えました。

1時間の中で、普段知らなかった子どもたちの姿や表情を見ることができて参加して良かったです。
〇〇が題材に展開され、私が興奮気味でした。

乳幼児さん中心のお教室なのだと思いますが
小学校低学年が参加できる機会がまたあったら嬉しいです!

ありがとうございました☺

科学あそびでシェービングフォームを扱う女の子、男の子と母親の様子

先日はありがとうございました。
お写真を見返して、イキイキしていたなぁと振り返りました。

雨のことも良く覚えていて、先日テレビで天気の話題を見てまた思い出していたみたいですし、〇〇は黒いんだよねなんて教えてくれることもあります。

写真を見せたら「またやりたいなぁ」とニヤニヤしながらつぶやいていました😊

家だとどうしてもダメと言うことが多くて、この機会に思う存分好きにさせてあげられてよかったなと思います。

気合いを入れないとできないような体験をさせていただき本当に感謝です。

今度はぜひ、下の子のお教室など、参加させていただきたいです✨

ぐちゃぐちゃ遊びでローラーで絵の具を塗る笑顔の男の子の様子

あたたかなご感想をありがとうございます^^

教室について

『ぐちゃぐちゃ遊び®✕科学あそび』では、身近な自然現象や素材をテーマに行う科学あそび(15分〜20分)と、その要素に関連させたぐちゃぐちゃ遊び®(約45分)を行う60分のコースになります。

また3歳以下のクラスよりも、より造形を意識した活動も取り入れていきます。

《詳細》ぐちゃぐちゃ遊び®✕科学あそび通年クラス2023

こちらのクラスは満席となります。
たくさんのお申込みをありがとうございました。
キャンセル待ちをご希望の方は、「13.キャンセル待ちについて」をご覧ください。

ぐちゃぐちゃ遊び®✕科学あそびの通年クラス
◆日程&テーマ
下記スケジュールは(仮)です。
子どもの幼稚園の年間予定が出てから、変更となる可能性がありますのでご了承ください。

(例年5月頃に分かります)

科学クラス
(土曜日)
テーマ科学あそび
要素
5月27日大きい小さい空気
6月17日水1
7月15日きんぎょがにげた水2
9月16日お月見液体と固体
10月21日野菜変化
11月25日液体と固体
12月9日
→12月16日
クリスマス色を取り出す
1月20日毛細管現象
2月17日結晶
3月9日開花

*「活動内容」「テーマ」は、予告なく変更となることがございます
*活動内で、片栗粉・パン粉・小麦粉を使用する予定です。

◆料金
◎48,400円(税込み)
・通年クラス計10回への参加費(子ども1人、大人1人)
・Google認定フォトグラファーによる活動写真の共有(全10回中3回以上)
 活動写真サンプル:活動レポ内の写真レポをご覧ください。 (1) (2) (3)
◎入会金 5,500円(税込み)/家族単位
・前年度から継続の方、0歳〜3歳通年クラスから進級の方はかかりません。

ーーーー
お支払いは、銀行振込もしくはpaypay、クレジットカードからお選びください。
*一括払いもしくは、入会金+前半5回分・後半5回分に分けてお支払いかをお選びいただけます。
(分けてお支払いの際は、銀行振込のみとなります。振込手数料はご負担ください。)
ーーーー

◆時間:10:30〜11:30
*開始10分前より教室を開けてお待ちしています。
*当日の進捗状況により5〜10分程度延長する事がございます。

◆対象:幼稚園年少〜年長さんのお子さんと保護者の方
*対象年齢のお子さんとご一緒に、お口に物を入れない満2歳以上の妹・弟さんもご参加いただけますが活動内容は年少さん以上向けとなりますのでご了承下さい。
*追加ご兄弟姉妹1名様につき+30,800円(税込み)になります。

*保護者の方は教室スペースの都合上、お1人でお願いいたします。

◆場所:埼玉県さいたま市浦和区岸町
    JR浦和駅西口より徒歩約8分
 *自宅教室のため住所詳細はお申し込みの方へご案内致します。

◆お持ち物
親子ともに汚れていい服装
(裸足で活動します)
白い無地のTシャツ
タオルやお手拭き
お飲み物
いつものお出かけセット

*春から年中の娘が同席することがあります。
*活動写真は、SNS・Webサイトなどへ掲載することがございます。

 親子ともにお顔出しOKな方のみお申し込みいただけます。

◆定員:5組
*お子さんの人数によって調節いたします

◆お振替について
8月と3月に、それぞれ1日ずつ振替日を設けます。
体調不良などでクラスをお休みの場合、年間2回までお振替が可能です。
・5月から7月の振替日:8月(日程は6月前半にお知らせ)
・9月から3月の振替日:3月後半(1月前半にお知らせ)

◆活動着について
ハンドメイドのため、110サイズまでしかご用意できないため購入は任意です。
◎無地の白いTシャツ(市販品)とショートパンツのセット
90サイズ、100サイズ、110サイズ:1,760円
活動は、無地の白いTシャツを着て行いますので、購入されない際は、ご家庭にてご用意をお願いいたします。(パンツは自由です)

◎ご兄弟姉妹が別のクラスへご参加される方の割引について
科学あそびのクラスと、ぐちゃぐちゃ遊びのクラスへそれぞれにご参加される場合、ご参加費より13,000円をお値引きいたします。

通年クラスのお願い・お約束について

下記「通年クラスのお願い・お約束」のページをお申し込み前に必ずお読みください。

未来あそびラボ《通年クラスのお願い・決まりごと》
【定期クラスお申込みにあたってのお願い】①0歳〜3歳までのぐちゃぐちゃ遊びクラス②年少〜年長さんまでのぐちゃぐちゃ遊び...

よくいただくご質問について

《よくいただくご質問》ぐちゃぐちゃ遊びについて
こちらは、主に自宅教室での開催について《よくいただくご質問》になります。 自宅教室以外の開催の際は当てはまらないことも...

キャンセル待ちについて

こちらのクラスは満席となっております。
キャンセル待ちをご希望いただける際は、下記についてを公式LINEへお送り下さい。

①科学あそび通年クラス
②保護者の方のお名前
(+ふりがな)
③お子さんのお名前
(+ふりがな・生年月日)
・ご兄弟姉妹もご参加の方は全員の記載をお願いいたします。
④食物アレルギーがあれば教えてください。
⑤(購入希望の方のみ)半袖Tシャツのサイズ・ショートパンツのサイズ
(90・100・110サイズよりお選びください)
⑥お支払いは、一括もしくは2回に分けて。
(例えば:一括、2回に分けるなど)
⑦お子さんの発育などに関して伝えておきたいことがあれば教えてください。
⑧お子さんの発育・発達について気づいたことがある場合にお伝えを希望しますか?

ぐちゃぐちゃ遊び®認定講師 かくこうみずほ の公式LINE

 

気になることがありましたら、些細なことでもお気軽に公式LINEへご連絡ください。

公式LINEでは、
◎ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報や先行予約のご案内
◎子どもの育ちに関わる知識や情報

などを、いち早くお届けしています。

コメント