忙しい育児中のママ・パパにオススメな理由
amazon wardrobe使ったら、とっても便利でした!
時間を気にせず、子供本人の機嫌の良いときに靴の試着が出来るので、親も子供もストレスフリー。
忙しいパパ・ママにオススメしたいので、今回はamazon wardrobeがどんなサービスなのかを私の体験談を交えて紹介します。
amazon Prime wardrobeとは?

・最大6点まで自宅で試着が出来るというサービス。
・気に入った商品のみ購入でOK。
・Prime会員なら送料・返送料ともに無料。
・購入しない商品は、商品到着から7日以内に返送すればOK。
返送するのが面倒かな?と思ったのですが、さすがamazonです。
しっかり返送用の着払い伝票が入っていて(もちろん宛先記入済み)依頼主・品名欄のみ記入すればokの状態で、届いたダンボールが返送にも使える仕様になっていたり、手間が少ないよう考えられていたので返送も簡単でした。
同じデザインで(在庫があれば)サイズ違いを頼むことも出来るので、デザインは決まっているけれどサイズで迷っているという時にもオススメです。

娘の靴を3足頼んでみました!
先日、娘の靴が既に小さいことが判明。
急ぎ買う必要に迫られたのですが、娘を連れて靴を買いに行く時間的な余裕がありませんでした。
どうしたものかと思っているときにamazonプライムワードローブの存在を思い出し、初めて使ってみたら想像以上に便利なサービスで、もっと早く使えば良かった〜と思いました。
注文した靴が3足届きました

全て14,5センチのスニーカーを注文。
アシックス、ニューバランス、ムーンスター。
ファーストシューズからスニーカーは、ずっとアシックスだったので我が家安定のアシックス。
ムーンスターとニューバランスは、たまたまamazonのオススメ商品に出てきて、店舗も近所にはないので気になり注文してみました。
サイズを比較してみました
折角、違うメーカーの同じサイズ(14,5センチ)の靴が手元にあったので、アシックスを基準に比較してみました。
サイズ比較 asicsとmoon star

左:アシックス、右:ムーンスター
若干、ムーンスターの方が小さめでした。
サイズ比較 asicsとNew Balance

次は、左:アシックス、右:ニューバランスです。
こちらもアシックスの方が大きいです。
ニューバランスは、0,5センチほどアシックスよりも大きいと聞いていて、ファーストシューズを選びに行った際には、実際にニューバランスの方が大きかったので、この結果は意外でした!
何センチからアシックスがニューバランスより大きくなるんだろう・・・?
という新たな疑問が。
ムーンスターの特徴

今回の3足の中だと、ムーンスターだけにある特徴がありました。
タン(ベロ)の端が片側だけ固定されています。
ちょっと画期的!と思いました。
私が持っているプーマのスニーカーにも、このタイプのものがあって、どんなに歩いてもタンが殆どズレないので履き心地が良いんです。
それから、アシックスのスニーカーを娘が1人で履こうとするときに手こずるのが、タン(ベロ)を入れるところ。
アシックスのスニーカーはタンが、ガバっと大きく開くので、大人は履かせやすいのですが、娘1人が履くときにはタンが結構ネックです。
というもの、しっかりとタンを靴の中に入れないと、最後のマジックテープが上手く止まらず何度も挑戦して上手く出来ないと娘は途中で「ママー!!!やってー!!!」となります。
その点、ムーンスターはベロの端が片側固定なので、タンを入れる作業がアシックスのタイプよりも簡単そうです。
子供に「1人で履けた!」を経験してもらいやすそうで、そこは良いなと思いました。
娘が選んだのは・・・

こんな感じで3足並べて
「新しい靴、どれにする?」
と聞いたら、迷わず「アシックス」を選びました。
もともと履いていた靴は白系で「ママと一緒の白〜♪」とお気に入りだったので、ニューバランスかムーンスターかな?と思っていたのですが、迷わずピンク系を選びました。女子。
ママと一緒の〜♪は私へのリップ・サービスだったのかな?笑
ムーンスターのタンだと、1人で履きやすいのか参考までに試着して欲しかったのですが、アシックス以外は見向きもしなかったので、試着にすら至りませんでした。
靴の選びかた
足は身体の土台です。
そして靴はその土台を支えるものです。
特に成長著しい小さな子供たちの靴の働きは、とても重要です。
出来れば身近にシューフィッター(靴の専門家)さんがいる靴屋さんがあれば、ファーストシューズ、セカンドシューズくらいまでは、そちらに行かれることをオススメします。
詳しいことや気になることも直接聞くことが出来て、とっても安心だと思います。
アシックス公式サイトにて靴の選びかたが詳しく分かりやすく書かれていましたので、リンクを貼りますので、お時間のある際に良ければご覧ください。
アシックス公式サイト(足にいい靴-子供靴 選び方 & サイズチェック)
親子教室講師の視点からamazon wordrobeのオススメポイント!
・親も子供もストレスフリーで、
子供に自分の靴を自分で選ぶ経験をさせてあげられること
子育ては積み重ねです。
小さな頃から選ぶ経験を積み重ねることで決断力が育まれます。
また「自分の持ち物は自分で選ぶ」という経験は自立心にも繋がっていきます。
逆に常に自分のやる事や着る服を親が決めてしまうと、大きくなっても指示待ちになり親の指示がなければ動けないようになってしまうことも。
靴屋さんにはたくさんの靴があって、小さなお子さんにはどれが自分にとって合うのかなどを含めて親が求める正解の靴を選ぶことは出来ません。
でも、このamazonワードローブを使えば「自分で選ぶ」という経験と、その範囲を分かりやすく決められることが、私からのオススメポイントです。
親は親の基準をクリアした靴の中から選んでもらうことが出来て、子供は自分で選ぶという経験ができます。
とってもWin-Winだなと感じました。
そして、もともと親が「これかな〜」と考えて注文しているので、どれを選んでも「良いね!」と言ってあげられますね。
余談 タンとベロ
この記事を書くためにベロの名称が正しいのかふと気になり調べたら、ベロの正式名称がタンだと初めて知りました。
勉強になりました。
ぐちゃぐちゃ遊び認定教室「未来あそびラボ」を開講します
埼玉県さいたま市浦和区にて、ぐちゃぐちゃ遊び認定親子教室「未来あそびラボ」をスタート致しました。
ぐちゃぐちゃ遊びは、横浜市で1年待ちの日本乳幼児遊び教育協会・会田夏帆さん考案「乳幼児教育×アート×あそび」を通して「自分らしく生きる力」を育てる親子教室です。
子供をありのまま認め主体性を育む、そんな環境を私は作っていきたいと思っています。
ありのままを認めてもらえた子供は自分らしく生きることが出来、
また、自分らしく生きることは「幸せに生きる」という事だと私は信じています。
ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報は公式LINEにて
ぐちゃぐちゃ遊びの最新情報は、公式LINEにて、いち早くご案内しています。
子育て情報(おうちモンテ、脳育など)も不定期に配信しています。

Instagramでも情報掲載しています。Instagramはこちらからどうぞ。

コメント