親子アート教室 【初開催】おうちでできない、ぐちゃぐちゃ遊び3daysチャレンジ*満席となりました こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」ぐちゃぐちゃ遊び®認定講師のかくこうみずほです。「ぐちゃぐちゃ遊び3daysチャレンジ」を、さいたま市浦和区にて初開催いたします!小さな子どもを子育て中の皆さん、こんなお悩みはありませんか? ... 2020.10.30 2021.08.25 親子アート教室開催案内
親子アート教室 【ご報告】ぐちゃぐちゃ遊び®認定講師になりました こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。ついに、念願かなって日本乳幼児遊び協会ぐちゃぐちゃ遊び®認定講師になることができました!講座を通しての感想約半年かけ、子供の発達に関する知識やぐちゃぐちゃ遊びの魅力を学び... 2020.10.30 2021.05.02 親子アート教室
親子アート教室 《よくいただくご質問》ぐちゃぐちゃ遊びについて こちらは、自宅教室での開催について《よくいただくご質問》になります。自宅教室以外の開催の際は当てはまらないこともございますので、ご了承ください。お問い合わせは、こちらからお願いいたします。Q.どのくらい汚れますか?A.お子様の遊び方にもより... 2020.10.28 2025.06.15 親子アート教室開催案内
子育て情報 2歳の子どもに何度「ダメ!」と言っても、同じことを繰り返すのは何故? 初めまして、こんにちは。未来あそびラボのかくこうみずほです。2歳、3歳ころのお子さんを子育て中の方で、こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?「うちの子、全然言うことを聞かなくて……。」「言うことを聞くこともあれば聞かないこともあって... 2020.10.23 2025.03.05 子育て情報
子育て情報 たくさんの色に触れて育つと多面的な視野が育つ こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。今日は、たくさんの色に触れて育つと多面的な視野が育つについてお話します。【まずは結論】乳幼児期(0歳〜3歳頃まで)に、多くの色を見たり・触れたりして育った子供は、物の微妙... 2020.10.20 2021.05.19 子育て情報
親子アート教室 ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座4日目 こんにちは、親子アート教室未来あそびラボのかくこうみずほです。ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成講座4日目が無事に終わりました。次回は遂に認定試験となり、5期の同期全員が揃っての講座は最終日でした。とっても感慨深いです。2020年夏、ぐちゃぐちゃ... 2020.10.16 2021.02.14 親子アート教室
子育て情報 STEAM教育とは?アートが「生きる力・生きる喜び」になる時代がくる この先、人々はAIに仕事を奪われることになる。というような話を耳にしたことはあるでしょうか?今ある仕事がなくなると同時に、今はまだない仕事がどんどん生まれる時代がやってきます。今ない仕事を生み出すには、創造力や想像力こそが必ず必要です。 2020.10.11 2021.07.09 子育て情報親子アート教室
子育て情報 寛容な親に育てられた子どもは我慢強くなる話 大人が子供に寛容だと「我慢強い・忍耐強い」子が育つのは「現実と向き合う機会」を自然と多く得ることが出来るからです。 2020.10.10 2023.02.05 子育て情報
親子アート教室 ぐちゃぐちゃ遊び®の練習会をしました こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。やっぱり、ぐちゃぐちゃ遊びが大好き!だと思いました。ご近所に認定教室があったら絶対に通わせたい!そして私が子供の頃に出会っていたら通いたかったお教室です。自由にのびのびと... 2020.10.04 2021.05.05 親子アート教室
子育て情報 ペリー就学前プロジェクトで証明された「非認知能力の大切さ」 世界的に非認知能力(EQ 心の知能指数、社会情動的スキル)の重要性が注目されるようになり、日本でも同様に、非認知能力の大切さが問われるようになってきました。これまでは、テストの点数やIQなど数字で測れる認知能力が重要視されてきましたが、非認知能力という数値化しにくい力が本当は重要なのではないか?を調べる研究がアメリカでは続いています。 2020.10.02 2023.02.05 子育て情報