【非認知能力】おうち美術館でやる気を引き出し「根拠なき自信」を育む

こんにちは。

浦和親子教室 未来あそびラボ

かくこうみずほです。

今回は「おうち美術館で、やる気を出す根拠なき自信を育む」についてのお話です。

ここ数年の世間の状況から、
おうち時間が増えた方も多いのではと思います。

そんな、おうち時間を楽しむヒントが
見つかると幸いです。

破れてしまった紙を、絆創膏で治してあげている様子(娘1歳)

孫正義氏の名言から学ぶ

ソフトバンクグループの創業者・孫正義氏は

最初にあったのは、
夢とそして根拠のない自信だけ。
そこからすべてが始まった

という言葉を残しています。

起業だけではなく、
新しいチャレンジをするときには、
100%上手くいく保障などはありません。

だからこそ、

「自分ならきっとできる」という
「根拠のない自信」を強くもち、
思いきって行動を起こせるかどうかがとても大切です。

根拠のない自信とは

根拠のない自信とは、
成功体験や、
これまでの経験とは無関係の自信のことです。

反対に根拠のある自信とは、
これまでの成功体験や経験から生まれるものです。

どちらも良い・大切ですが、
根拠のある自信は、
成功体験や経験がなければ持てない自信となります。

でも、反対に根拠のない自信は、

これまでの成功体験とは無関係ですから、

未知のチャレンジに対しても
「きっと自分はできる」と
行動に移していく原動力になりえるのです。

0歳〜6歳の乳幼児期に特に育てたいのは、
根拠のある自信ではなく「根拠のない自信」です。

 

なぜなら、
根拠のない自信=
ありのままの自分自身のことを信じる気持ち
だからです。

我が家のおうち美術館

私の娘が絵を描いて気に入ったものは、
家族が1番過ごす時間の長いリビングの壁に飾っています。

(左側の絵について)娘「森の中のおうち。森の中だから、おうちは見えないの」

画用紙に貼るだけで、
額縁に入れて飾った!感を出すことが出来ます。

このひと手間で、子どもの絵を

「大切で特別に思っている」と
表現することができます。

小さな絵はフォトコラージュのように、
1枚の画用紙にまとめて貼るのも良いですね。

娘「やさしいおいも。おじいちゃんいも、おばあちゃんいも、あかちゃんいも、おとうさんいも、おかあさんいも」

絵が目につくところにあることで、
家族の話題に「絵」が自然となることが増えます。

「根拠なき自信」を育む言葉がけ

絵が会話にあがる度に

「ママ、この絵の黄色いところが好き。」
「〇〇ちゃん、緑と青で塗れたね。」
「〇〇ちゃん、一生懸命描いていたね〜。」
「この、とがっているところが良いね。」
「大きく描けているところが好き。」

と絵の感想を、私が伝えます。

褒める必要はなく、
パパ・ママが好きな所・気に入った所を
伝えてあげるで大丈夫です。

言葉がけをする時に避けたい言葉
・「上手い・下手」という評価する言葉
・兄弟姉妹、お友達と比べる言葉
・「これは何を描いたの?」という問い
(本人が話してくれるのを待ってあげてください)
《こんな言葉は避けたい》
「もっとこうしたら良かったのに」
「どうして赤に塗ったの?消防車は赤でしょ」
「〇〇ちゃんのほうが上手くかけていたね」

良いと思ったところ、
絵を描いていた様子などを
具体的に伝えてあげてください。

 

過剰に褒めなくて大丈夫ですよ。

そして、パートナーや同居家族にも
同じようにしてもらえるとより良いです。

 

家族一緒にお話してもいいですね。

抱っこをしながらなど、
スキンシップを取りながら
お話することもオススメです。

おじいちゃん、おばあちゃんが

遊びに来てくれたら、

その絵について
「〇〇ちゃんが一生懸命描いたんだよ〜」と
みんなの前で、また伝えてあげてください。

そうすると、きっと、
おじいちゃん・おばあちゃんも、
その絵について感想を言ってくれると思います。

1枚の絵が、
何度も色々な人に認めてもらえるキッカケを作り出してくれます。

そして、そのキッカケは
自分が作り出したものです。

もちろん、絵ではなくても大丈夫です^^
(工作でも、幼稚園や保育園でもらった折り紙のメダルでも!)

家族が集まる場所に、
子ども本人が頑張った(楽しんだ)証となるものを、飾ってあげて、認めてあげる。

これは、間接的に

「あなたが大好きだよ」
「あなたを見ているよ」

と、何度も何度も伝えているということです。

お子さんが描いた
「ありのままの絵」を認めてあげることは、
いつもママ・パパが私を見ていてくれる、
ありのままを愛されているという信頼に繋がります。

この、ありのままを愛されているという
親への信頼こそが
「根拠なき自信」を育んでいきます。

そして、根拠なき自信は、
「どんな自分でも生きる価値がある」という
自己肯定感へも繋がっていきます。

良いところを探す癖

最初は、上手く言葉をかけてあげることが、
難しい・苦手と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

絵を見て、意識して良いところを探す。

そして言葉にする。

これを繰り返すと
「良いところを探す」ことが癖になります。

癖になると、
日頃から子どもの良いところに
気が付きやすくなります。

気づいて言葉にすると、子どもはあなたを信頼します。

「ママ・パパは、僕(私)を見ていてくれる」

この信頼感(他者信頼感)も、
乳幼児期に育ってていきたい大切な気持ちです。

他者信頼感は、
その後の「しつけや勉強」に対しても、
なくてはならない大切な土台です。


信頼していない人から
いくら正しい指摘や指導を受けたとしても、
素直に受け入れることは難しいです。

 

それは、子どもだけの話ではなく
大人も同じですよね^^

買ったオモチャで遊んで欲しい!と思ったら出来ること
子どもの興味に合うおもちゃや遊びが良いのは知っているけど「知育に良いと聞いたこのおもちゃで遊んで欲しい!」 「SNSで見かけたこの遊びをして欲しい!」子どもの為を思って購入してみたもけれど「子どもが全然興味を持ってくれない。」
お家で絵の具あそびをするならオススメの絵の具【おうち遊び】
絵の具遊びをしたい!と言われたけれど準備や片づけが大変。お家遊びでオススメの絵の具と、環境設定についてアート教室講師がお伝えします。
【1・2・3歳】おうち遊びで動きの基本・ボディイメージを育てる/暇・退屈な時間が想像力・行動力・考える力を育む話
2歳・3歳のお子さん向けオススメの生活動作に必要なバランス感覚やボディイメージを育てるおうち遊びを紹介。 「暇な時間」何もやるべき事がなく「ボーっとしている時間」「退屈な時間」こそが創造力や考える力を育てるのに、とても大切。 忙しい現代の子ども達には「退屈な時間」を保証してあげる。

ぐちゃぐちゃ遊び®認定 浦和親子教室「未来あそびラボ」

【さいたま市JR浦和駅】0歳〜3歳ぐちゃぐちゃ遊び®の浦和親子教室・未来あそびラボで出来ること・目指すもの
「乳幼児教育×アート×あそび」を通して「子どものやりたい!」という気持ちを尊重し、意欲や挑戦する心を育む造形教室です。 「上手い・下手」「ダメ」のない世界で、子供をありのまま認め主体性を育み「自分らしく生きる」土台をつくる親子のための教室です。

日本乳幼児遊び教育協会
ぐちゃぐちゃ遊び®認定教室
未来あそびラボ」は、埼玉県さいたま市浦和区(JR浦和駅)で活動中です。

ぐちゃぐちゃ遊び®は、
横浜市で入室1年待ちの日本乳幼児遊び教育協会代表 会田夏帆さん考案の
「アート×あそび×乳幼児教育」を通して「自分らしく生きる力」を育てる親子教室です。

子どもをありのままを受け止めて主体性を育む、
親御さんが周りの目を気にせずに子どもと関われる
そんな環境を私は作っていきたいと思っています。

ありのままを受け止めてもらえると、
子ども達は自分らしく生きることが出来ます。

そして、自分らしく生きる事こそが
「幸せに生きる」ことに繋がると私は信じています。

みんな違って良いんだよ。

ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報はInstagram・公式LINEにて

公式LINEでは、ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報や先行予約のご案内などを、いち早くお届けしています。
会場によっては、Instagramでご案内することもございますのでフォローいただけましたら嬉しいです。

・子どもに育ちに関する知識や私の願い
・知育、脳育、おうちで出来る遊び

などの子育て情報を不定期に配信しています。
是非こちらからご登録ください^ ^

友だち追加

気になることがありましたらお気軽に公式LINEからお問い合わせください^^

コメント