こんにちは、親子教室・未来あそびラボの「かくこうみずほ」です。
先日、第1回ぐちゃぐちゃ遊び3daysチャレンジ2日目を開催いたしました。

3daysでの開催をして良かったと、継続の「良さ」を感じています
ぐちゃぐちゃ遊び®は一度きりでも、もちろん楽しいですが、続けてやるからこそ深く楽しめる遊びです。
《特に0歳〜3歳の小さな子ども達は「いつもと同じ」に安心感を覚えます》
・ここは安心だ!と思える場で、初めて興味・関心が生まれます。
→ここは本当に安心・安全だろうか?と心配になる場所で、心から楽しむことは大人にも非常に困難なことですよね。
《未来あそびラボが提案する安心》
・未来あそびラボという、いつも同じ場所で活動します。
・講師は毎回同じ髪型、同じエプロンを着用します。
・3日間、同じお友達と活動します。
・基本的な活動の流れが毎回同じです。
「ご挨拶→始まりの手遊び→絵本→その日の活動→お片付け→絵本(もしくは動揺・手遊び歌)→お終いの手遊び→ご挨拶」
お子さんが安心して、のびのびと遊ぶには「場所や人に慣れることが大切」だと考えているからこその3daysでの開催です。
お子さんもお母さんも、1日目と2日目では違うなと感じました。
初めてなのか、1度来たことのある場所なのか、、この違いは大きいと実感しました。
先ず、お子さんと目が合う回数が増えました。
しっかりと私の目を見たり、動きをみてくれていると、2日目はより感じました。
始まり・終わりの手遊びでは、1日目は観察に徹していたお子さんたちが、まだ2日目にも関わらず、それぞれ小さなお手々や身体を一生懸命動かしたり、リズムに乗ったり、その子なりの姿勢を見せてくれているのを見て、密かに嬉しすぎて感動すら覚えました。
(もちろん観察はとても大切なので、見ることも素敵です!)
子供ってすごいです!

頂いたご感想をご紹介させてください
まず終わっての感想は「やったぜ!」です。笑
始まる前は少し緊張していましたが、みずほ先生の〇〇で「わぁ」という顔をしてからずっと楽しそうにニコニコしてくれたからです。
絵の具のボトルをもったり、スポンジをポイしたり、お友達がやっているのを近くで観察したり、彼の積極的にやりたい!が見えてホッとしました。
みずほ先生のボトルがいい!と取りに行ったり、しきりに先生に手を振りアピールしたり笑、みずほ先生という安心出来る人が家族以外の人で出来たのも印象的でした。
また、今回のテーマは「ゆき・冬」ということで、白い絵の具だけなのかなと思っていましたが、最初に〇〇から入っていき、段々と雪になりから〇〇まで繋がっていくストーリーに私自身が絵本の世界に入ってるような気持ちになりました。
とっても楽しかったです。

1歳8ヶ月男の子ママより
(前回が初めての、ぐちゃぐちゃ遊びで慣れない場所・活動に終始ドキドキしていたSくんでしたが、2回目のこの日は、お教室に入る際には少し緊張が見られましたが活動が始まると、ママが仰っているような様子で、ママの安心が「やったぜ!」という嬉しさに繋がってくれました。私も「やったぜ!」です(^^))
みずほ先生
今日も楽しいぐちゃぐちゃ遊びをありがとうございました。
息子はまたしても帰りの自転車で眠りにつきました。
今日も最初は緊張していましたが、白い絵の具が出てくると目の色が変わり、興味津々でした。
マイペースに絵の具に手を入れては腕に塗りたくっていましたが、本人は満足そうでした。
それに、自分より小さい子がいたのも興味があるようでした。

1歳3ヶ月男の子ママより
(自分のペースで活動できるって、とても素晴らしいです。自分の世界を持っていて、自分がやりたい事を知っているという事です。その姿を見守っていらっしゃるお母様も素敵でした。)
本日はありがとうございました。
まず教室が想像していたよりも広く、のびのび遊べて良かったです。
あんなに大きな画用紙を見たのは初めてだったので、その上を走る感触も楽しかったのか、K(お名前)は教室に入った瞬間から楽しそうでした^ ^
ぐちゃぐちゃ遊びはストーリーがあって、一回のレッスンで色々な展開があるので夢中で遊べました。
最後に歌に合わせて〇〇を見せて下さり、1日の中で絵本→絵具で体験→○○と、同じ”雪”でも様々な表現を知ってそれを繋げることができたなと感じました。
ぐちゃぐちゃ遊びの後、Kが街中の木に雪が積もっているポスターを見て「Kちゃん、雪つくったよね^ ^」と話していて、自分の経験と雪が結びついていて嬉しく思いました。
A(下の子のお名前)ものびのび過ごさせて頂き、ありがとうございました。
普段だとあそこまでぐちゃぐちゃになるのを見守るのは勇気がいりますが、ぐちゃぐちゃ遊びだとぐちゃぐちゃになればなるほど嬉しく思って楽しく見守ることができました!
他の子の邪魔になっていないか心配でしたが、和やかな雰囲気で安心して過ごすことができました。
また次回も楽しみにしています。

2歳2ヶ月女の子、7ヶ月男の子ママより
(ぐちゃぐちゃになればなるほど嬉しい!楽しい!というご感想を頂けて、この活動をしていて本当に良かったと思えます。)
お忙しい中、ご感想を頂きまして本当に有難うございます。
内容については、第2回&第3回で活動される方がおり、来ていただいてのお楽しみとさせて頂きたいので控えさせて頂きます(^^)
今回の活動内容は、私が繰り返し練り直して、初めて考えたプログラムで、とても思い入れの強い活動の1つです。
この活動を皆さんにお届けできることを、とても嬉しく思っています。
活動中に手を拭きたい・手を洗いたくなったら
お子さんが活動中に、手を拭きたがったり・手を洗いたくなることは、よくあることです(^^)
もし、お子さんが手を拭いて欲しがったり、手を洗いたいと教えてくれた時には、是非その気持ちを尊重して手を拭いてあげたり、洗面所へ連れて行ってあげてください。
「手を拭いて欲しい!」「手を洗いたい!」は、普段あまり馴染みのない感触や、絵の具の感覚を皮膚から感じて「いつもと違う!」と気づけたということです。
「いつもと違うぞ!」が分かることは、命を守る・安全を確保するために大切な力です。

また、手を洗わずに、そのまま活動を続けても、気になっているのでお子さんは集中して活動することが難しいです。
是非、お子さんのその時・その時の「やりたい」を尊重してあげて欲しいなと思います(^^)
1日目の様子はこちらから(^^)
ぐちゃぐちゃ遊び®認定教室「未来あそびラボ」について
埼玉県さいたま市浦和区にて、ぐちゃぐちゃ遊び®認定教室「未来あそびラボ」を2020年11月よりスタート致しました。
ぐちゃぐちゃ遊び®は、横浜市で1年待ちの日本乳幼児遊び教育協会・会田夏帆さん考案「乳幼児教育×アート×あそび」を通して「自分らしく生きる力」を育てる親子教室です。
子供をありのまま認め主体性を育む、そんな環境を私は作っていきたいと思っています。
ありのままを認めてもらえた子供は自分らしく生きることが出来、
また、自分らしく生きる事こそが「幸せに生きる」という事だと私は信じています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2020.10 かくこうみずほ
ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報は公式LINEにて
公式LINEにご登録しますと、ぐちゃぐちゃ遊び®の最新情報や先行予約のご案内などを、いち早くお届け致します。
知育・脳育・おうちモンテで出来る遊びやおもちゃなどの子育て情報も不定期に配信しています。
登録しても、こちらには通知されず、どなたが登録したか分かりませんので、お気軽にご登録くださいね(^^)

Instagramでも情報掲載しています。Instagramはこちらからご覧くださいませ。
その他、何かご質問がありましたら、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

コメント