親子アート教室

《よくいただくご質問》ぐちゃぐちゃ遊びについて

こちらは、自宅教室での開催について《よくいただくご質問》になります。自宅教室以外の開催の際は当てはまらないこともございますので、ご了承ください。お問い合わせは、こちらからお願いいたします。Q.どのくらい汚れますか?A.お子様の遊び方にもより...
子育て情報

2歳の子どもに何度「ダメ!」と言っても、同じことを繰り返すのは何故?

初めまして、こんにちは。未来あそびラボのかくこうみずほです。2歳、3歳ころのお子さんを子育て中の方で、こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?「うちの子、全然言うことを聞かなくて……。」「言うことを聞くこともあれば聞かないこともあって...
子育て情報

たくさんの色に触れて育つと多面的な視野が育つ

こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。今日は、たくさんの色に触れて育つと多面的な視野が育つについてお話します。【まずは結論】乳幼児期(0歳〜3歳頃まで)に、多くの色を見たり・触れたりして育った子供は、物の微妙...
親子アート教室

ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座4日目

こんにちは、親子アート教室未来あそびラボのかくこうみずほです。ぐちゃぐちゃ遊び認定講師養成講座4日目が無事に終わりました。次回は遂に認定試験となり、5期の同期全員が揃っての講座は最終日でした。とっても感慨深いです。2020年夏、ぐちゃぐちゃ...
子育て情報

STEAM教育とは?アートが「生きる力・生きる喜び」になる時代がくる

この先、人々はAIに仕事を奪われることになる。というような話を耳にしたことはあるでしょうか?今ある仕事がなくなると同時に、今はまだない仕事がどんどん生まれる時代がやってきます。今ない仕事を生み出すには、創造力や想像力こそが必ず必要です。
子育て情報

寛容な親に育てられた子どもは我慢強くなる話

大人が子供に寛容だと「我慢強い・忍耐強い」子が育つのは「現実と向き合う機会」を自然と多く得ることが出来るからです。
親子アート教室

ぐちゃぐちゃ遊び®の練習会をしました

こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。やっぱり、ぐちゃぐちゃ遊びが大好き!だと思いました。ご近所に認定教室があったら絶対に通わせたい!そして私が子供の頃に出会っていたら通いたかったお教室です。自由にのびのびと...
子育て情報

ペリー就学前プロジェクトで証明された「非認知能力の大切さ」

世界的に非認知能力(EQ 心の知能指数、社会情動的スキル)の重要性が注目されるようになり、日本でも同様に、非認知能力の大切さが問われるようになってきました。これまでは、テストの点数やIQなど数字で測れる認知能力が重要視されてきましたが、非認知能力という数値化しにくい力が本当は重要なのではないか?を調べる研究がアメリカでは続いています。
子育て情報

《amazon Prime wardrobe》子育て中に便利で快適だったのでオススメしたい!

忙しい育児中のママ・パパにオススメな理由amazon wardrobe使ってみたら、とっても便利でした!時間を気にせず、子供本人の機嫌の良いときに靴の試着が出来るので、親も子供もストレスフリー。忙しいパパ・ママにオススメしたいので、今回はa...
子育て情報

《さいたま新都心コクーン》子ども靴専門店で、足のサイズを測ってもらえるよ

こんにちは。浦和親子造形教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。足のサイズを測ってもらえます2歳の娘。最近なんだか足が大きくなったような。まだ今の靴、買ってから3ヶ月経ってない・・・。大人より子供のほうが良い靴を履いているのは、子育てあ...
子育て情報

生きるために大切な子どもの自己肯定感を高める為に、親の自己肯定感を高めよう!

こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。子育てをしていると「子供の自己肯定感を高めよう!」「自己肯定感は大切」といった話を耳にする機会が度々ありませんか?・自己肯定感が大切なのは分かっているけれど、どうやったら...
親子アート教室

ついに「ぐちゃぐちゃ遊び」講師養成講座までたどり着きました!

先日「プロフェッショナル親子教室講師養成講座」を修了したばかりですが、さっそく「ぐちゃぐちゃ遊び講師養成講座」が始まりました!講師養成講座が始まりました初日は、想像以上のスピード感で、あいさんによる実演が進んでいきました。追いつくのに必死...
子育て情報

幸せに生きるためのマインドは「自己承認」から始まる!

こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。「ありのままを認めて欲しい!」が子どもの願い子供に限らず人は皆、自分の存在を丸ごとありのまま受け入れて認めてもらいたい!と心の底で願っています。もちろん私も含め、殆どの大...
親子アート教室

日本乳幼児遊び教育協会「プロフェッショナル親子教室講師養成講座」修了しました!

ぐちゃぐちゃ遊び®考案、会田夏帆さんのプロフェッショナル親子教室講師養成講座を受講していましたが、本日無事に修了することが出来ました。受講の感想想像以上に内容が多岐にわたり、そしてどれも奥深く重厚で、あいさんの熱意をひしひしと感じられる講座...
子育て情報

【0歳〜6歳は感覚の敏感期】たくさんの感覚をインプットして磨いていこう。だからやりたい感覚あそび!

小さなお子さんを持つお母さん・お父さん、こんなお悩みはありませんか?・子供が水道の水をジャージャー出しっぱなしにしてしまって、水道代が見たこともない数字に・・・・食べ物を手で握りつぶしたりして、机も椅子も床まで汚れてご飯の時間が毎回憂鬱・泥...