子育て情報医学療法の一環として始まったフィンガーペイント ぐちゃぐちゃ遊びには、フィンガーペイントに通ずるところが数多くあります 今では、日本の保育園や幼稚園などでも一般的な活動となった「フィンガーペイント」ですが、海外では1940年代から児童心理学者を中心に医学療法の「アートセラピー」として導入されていました。その後、心と芸術をテーマにした心理療法として更に発展し今に至ります。2020.07.292022.02.01子育て情報親子アート教室
子育て情報【言葉の発達を促す・発音の改善に繋がる】口・唇を使う遊びがオススメ 言語の発達には「語りかけ・絵本の読み聞かせ」が良いとされていますね。それ以外に付け加えて欲しいなと思うのが「口・唇」を使う遊びです。「口や唇、舌の発達・口腔内及び口周辺の筋肉の発達」することで、初めて言葉を話す身体の準備が整います。遊びながら自然と鍛えられる遊びをご紹介します。2020.07.272023.04.29子育て情報
子育て情報【言葉の発達】初めての単語の不思議 娘の初めての言葉は10ヶ月ころ「まんま」(ごはん)でした。でも私も主人も、ご飯の事を「まんま」と言ったことはありません。とっても不思議でした。最初は「まんま」=「ママ」と言っているんだ!嬉しい!と思っていました。 でも、それから「もしかして...2020.07.272021.05.10子育て情報
子育て情報「かーしーて」に対して「どうぞ」が云える子は本当にいい子? こんにちは。浦和親子アート教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。子育て中によくある風景「かして〜」「どうぞ」というやり取りは、よく児童館や支援センターや公園などで見かける光景の1つかなと思います。私も以前、娘が0歳のころ支援センターへ...2020.07.262021.05.19子育て情報
親子アート教室【さいたま市JR浦和駅】0歳〜年長さんぐちゃぐちゃ遊び®の浦和親子教室・未来あそびラボで出来ること・目指すもの 「乳幼児教育×アート×あそび」を通して「子どものやりたい!」という気持ちを尊重し、意欲や挑戦する心を育む造形教室です。 「上手い・下手」「ダメ」のない世界で、子供をありのまま認め主体性を育み「自分らしく生きる」土台をつくる親子のための教室です。2020.07.132023.09.24親子アート教室開催案内