活動レポート 《開催レポ》伊勢丹浦和の屋上にて「青空アート✕ぐちゃぐちゃ遊び®」を開催しました! こんにちは。浦和親子教室 未来あそびラボのかくこうみずほです。伊勢丹浦和店 屋上にて「青空アート✕ぐちゃぐちゃ遊び®」を開催2021年11月3日に、伊勢丹浦和の屋上・デパそらURAWAにて「青空アート✕ぐちゃぐちゃ遊び®」を開催いたしました... 2021.11.17 2023.04.14 活動レポート親子アート教室
活動レポート 《活動レポ》テーマは「すいか」で、ぐちゃぐちゃ遊び®を行いました! 夏に行った「ぐちゃぐちゃ遊び®1day」の活動レポートになります。この日は、新聞紙あそびと絵の具あそびを行いました。新聞紙あそびは、ぐちゃぐちゃ遊び®横浜市の本店で1番人気のプログラムということもあり、子ども達も生き生きとした表情で遊んでくれました。 2021.09.27 2023.04.14 活動レポート親子アート教室
活動レポート 《活動レポ》お月見をテーマにぐちゃぐちゃ遊び®を開催しました 9月21日は今年の中秋の名月、十五夜でしたね。みなさんは、まんまるお月さまを見れましたか?「お月見」という季節の行事に触れながらの活動となりました。 2021.09.24 2021.10.10 活動レポート親子アート教室
活動レポート 《活動レポ》科学あそび✕ぐちゃぐちゃ遊び®を開催しました 8月に開催した「科学あそび✕ぐちゃぐちゃ遊び®」の活動レポートです。初めて年少〜年長さん向けの活動を行いました。科学と芸術(アート)の組み合わせはとっても相性が良いのは、ご存知でしょうか?^ ^新しいアイデアを生み出す創造力は、アートで育まれる力の一つです。 2021.09.21 2021.09.27 活動レポート親子アート教室
活動レポート 《活動レポ》ぐちゃぐちゃ遊び6daysチャレンジ最終日/埼玉県さいたま市 こんにちは。浦和親子教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。初めての「ぐちゃぐちゃ遊び®6daysチャレンジ」を、ご参加いただいた親子さんとともに無事に最終日を迎えることができました。本当にありがとうございました。これまでメインに活動し... 2021.08.10 2021.09.30 活動レポート親子アート教室
活動レポート 《活動レポ》子ども達は育ち合う/本店でも大人気のぐちゃぐちゃ遊び こんにちは。浦和親子教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。子ども達の「育ち合い」5月から始まった「ぐちゃぐちゃ遊び6daysチャレンジ」も、ついに5日目!レッスンが始まる前、みんなが集まり準備をしているタイミングでは、お友達同士の交流... 2021.07.20 2021.08.25 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】「みんなと同じ」は主体性の芽を摘む/ぐちゃぐちゃ遊び こんにちは。浦和親子教室「未来あそびラボ」かくこうみずほです。ぐちゃぐちゃ遊び®4日目のテーマは「七夕・天の川・星」でした七夕の物語は、0歳〜3歳の子ども達には少し長く難しいので、今回は「夜空・星」に焦点を絞った活動を行いました。街頭などの... 2021.07.07 2023.06.19 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】みんな違っていいんだよ/ぐちゃぐちゃ遊び®「でんしゃ」 こんにちは。浦和親子教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほですぐちゃぐちゃ遊び6daysの3日目を開催いたしました。今回のテーマは「でんしゃ」認定講師同期のあっこ先生のプログラム「でんしゃ」をアレンジして使わせて頂きました。あっこ先生ありが... 2021.06.22 2021.08.25 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】色彩へのこだわり/ぐちゃぐちゃ遊び®「雨・紫陽花」 こんにちは。浦和親子教室「未来あそびラボ」のかくこうみずほです。6月前半のテーマは「雨」「紫陽花」でした本物の紫陽花を見るところから活動はスタート。マメな性格ではなく、すぐに花を枯らしてしまうタイプの私ですが・・「皆に元気な状態の紫陽花を見... 2021.06.18 2021.08.25 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】見守ることは時に歯がゆい/ぐちゃぐちゃ遊び 見守ることは、時としてとても歯がゆくて難しい。でも「見守りたい」と心のどこかで思っていて、つい手や口が出てしまうことと、何の意識もなく手や口を出し続けることは違います。結果的に見守れなくてもいい。「見守りたい」と思う気持ちが大切です。子育ては親育てといいます。子供と一緒に私たち親も育っていけると信じています。 2021.05.28 2022.06.05 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】皆と一緒のことをやらなくても良い/ぐちゃぐちゃ遊び 未来あそびラボのぐちゃぐちゃ遊びは、遊びをどんどん展開・変化させていきます。それは、集中力が「年齢+1分」しか持たないと言われている小さな子どもたちが、飽きずに遊び続けられるようにするためでもあります。なかには、遊びがハマると大人の想像以上の集中力を見せてくれる子もいます。 2021.04.20 2022.06.05 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】「やる体験」の前には「見る体験」が必要/ぐちゃぐちゃ遊び 「学び」の始まりは、常に「見る・聞く・皮膚から感じる」など感覚の働きから始まります。モンテッソーリ教育では「提示」といって大人が「教具の使い方を見せる」ことからお仕事(活動)が始まります。成長は誰かに教えられるものではなく、自分の感覚を通して自分の力でなされていくものです。 2021.04.04 2022.02.08 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】初開催ぐちゃぐちゃ遊び®パパDAY 「パパDAY」とは?パパとお子様だけでご参加いただく、ぐちゃぐちゃ遊びの日です。ママの1人時間を作るお手伝いが出来たら!という思いから企画したイベントです。ぐちゃぐちゃ遊びとは、小さなころに育てておきたい感覚の中で、特に意識しないと育たないと言われている「感触」に特化した活動です。 2021.02.28 2021.08.25 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】異年齢での活動で育まれる学び/ぐちゃぐちゃ遊び 未来あそびラボでは、0歳〜3歳のお友達が一緒に活動を行います。それは、特に小さな子ども達が真似をすることで、多くのことを学んでいく。という性質があるためです。「学ぶ」の語源は「真似ぶ(まねぶ)」と言われています。「見て学んだ」経験が、実際に道具を使おうとした時に生きていきます。 2021.02.23 2021.08.25 活動レポート親子アート教室
活動レポート 【活動レポ】オモチャの取り合い、45分という活動時間/ぐちゃぐちゃ遊び 子供同士のオモチャや道具の取り合いは、よく見られる光景の一つですが、取られても取っても、その体験は「すべてが学び」と未来あそびラボでは考えています。子ども同士の取った・取られた。といった、小さないざこざには、コミュニケーションの学びが詰まっています。 2021.02.14 2022.09.27 活動レポート親子アート教室